MacRumorsによると「iPhone 17 Air」は超薄型になる反面、バッテリー寿命が短いため専用バッテリーケースが復活する可能性があるようです。
「iPhone 17 Air」はバッテリー寿命が短い?
超薄型になることで搭載するバッテリー容量は少なくなります。バッテリー容量が少なくなれば、稼働時間は短くなります。
そのためAppleは「iPhone 17 Air」のカメラを1つにしたり、SIMスロットを廃止するなどスペースの確保に努めたり、バッテリー効率の良いC1モデルの搭載などを試みているのですが、それでも十分ではないようです。
The Informationによると、Appleの社内テストでは「iPhone 17 Air」を一日中充電せずに使用できるユーザーの割合は60%〜70%だと判断されたそう。他のiPhoneでは80%〜90%とされている数値です。
この問題を解決するため、Appleは「iPhone 17 Air」専用のアクセサリとして、バッテリーケースをリリースすると報じられています。
せっかく薄いのにバッテリーケース。そこまでして使う人がどのくらいいるのか。という話になるので、生産能力の約10%しか「iPhone 17 Air」に割り当てていないという話になるのですね。そこまでのヒットは期待されていない、と。
しかし、この超薄型にする技術は重要で、2つ重ねて折りたたみiPhoneにするための足がかりになると言われています。
あわせて読みたい
▼「iPhone 17 Air」は折りたたみiPhoneへの足がかりか
▼「iPhone 17 Air」大ヒットする可能性がある3つの理由