超薄型の「iPhone 17 Air」が2025年9月に発売されるのほぼ確実になっていますが、9to5Macが大ヒットする可能性がある3つの理由をまとめていました。
「iPhone 17 Air」大ヒットする3つの理由
自分では購入しない明確な理由があるのですが、それは背面カメラが1つしか搭載されないことです。
画素数が上がりカメラ1つでもズーム的なことが可能になっているとAppleは言いますが、やはり広角とズームの2つは最低欲しいところ。
とはいえ、それはiPhoneを仕事でも使っているからで、一般的にはそこまで気にならないかもしれません。
ということで「iPhone 17 Air」が大ヒットする可能性がある3つの理由をチェックし、超薄型にどんな可能性があるかチェックしておきたいと思います。
1. 超薄型新デザイン
「iPhone 17 Air」の最大の特徴は、間違いなくその超薄型デザインで、厚さはわずか5.6mmになると予想されています。手にしたら、超薄型は「いいな」から「なくてはならないもの」に変わるだろうという予想があるそうです。
2. 6.6インチの「ちょうどいい」ディスプレイサイズ
「iPhone 17 Air」は新しい画面サイズとして6.6インチディスプレイが導入されると言われています。これは現在の2つのProの6.3インチと6.9インチの中間に収まります。
これが「ちょうどいい」使い心地が得られるはずだと予想しています。確かに6.3インチだとちょっと窮屈だけど、6.9インチだと持つには大きいと感じますね。
3. 未来を感じる
感覚的なことですが、これは意外に重要なことだと思います。多くの人にとって、iPhoneの進化はやや停滞しているように感じられており、iPhoneの基本的な外観と操作感は時代遅れになりつつあります。
2017年にiPhone Xが発売される前の状況とよく似ており、これを打破して未来を感じさせることができるのが「iPhone 17 Air」だと。
自分では全く購入する予定はないのですが、実際に手にしたら未来を感じるのは間違いないと思います。ただ、それも使っているうちにすぐ慣れてしまう‥‥のかなとは思いますが。