
YouTubeが、あたかもローカルアプリのように扱うことができる「PWA(プログレッシブ・ウェブ・アプリ)」に対応しました。“YouTube”がPWAに対応 ~PCやモバイル端末にインストールして利用できるという記事で知りました。
“PWA”は、Webブラウザーで利用しているWebアプリをPCやモバイル端末のOSにインストールできるようにする仕組み。Webブラウザーとは独立したウィンドウで動作
「PWA」は単独のアプリのように、あるサイトを動作させる仕組みです。ウェブブラウザーのガワを使っている‥‥みたいな感じでしょうかね。
これモバイル端末でも普通に使えるようになると、例えばネタフルのアプリ化も簡単になるのでしょうね。ネタフル単独で起動できるようになるので。
ということで早速、YouTubeを「PWA」として試してみました。
一部のデスクトップ版「Google Chrome」でオムニボックス(アドレスバー)からインストールを促すプロンプトが表示されているという。プロンプトが表示されていないユーザーも、アドレスバーの[+]ボタンから“www.youtube.com”をPWAとしてインストール可能。
ぼくの環境ではプロンプトは表示されませんでしたが「+」からYouTubeのPWA化ができました。

「+」はここです。

すると、YouTubeの「アプリをインストールしますか?」というダイアログが表示されるので「インストール」します。

インストールされる場所は「Chromeアプリ」というフォルダーでした。これをダブルクリックして、YouTubeを単独のアプリのように起動することができます。

YouTubeが1つのウィンドウで表示されます。
Google Chrome本体と切り分けると、負荷とかメモリー消費も分散するようですね。別アプリとして扱われるので。
アプリ切り替えするときも、Google Chrome内の1ウィンドウではなく、単独ウィンドウなので切り替えしやすいですね。
似たような仕組みとしては「Biscuit」も近いものがあります。
▼複数のウェブアプリをまとめて管理できるブラウザー「Biscuit(ビスケット)」