
HTML5で構築したオンライン画像編集サイト「Aviary’s HTML5 Photo Editor」を試してみました。
iPhone/iPadのみならず、最新のMacBook AirにもFlashがプレインストールされなくなり、Appleユーザ的にはFlashを利用する機会が減りつつあります。
そうなると、オンライン画像編集サイトのようなFlashベースのサービスはどうなるのだろうと思っていたのですが、HTML5で構築されたものも登場しています。
それが「Aviary’s HTML5 Photo Editor」です。実際に試してみました。

編集したい画像なり写真をアップロードします。

写真がアップロードされると、メニューが表示されます。メニューは好きな場所に移動が可能です。


これを使い、画像なり写真を加工します。

回転、反転、リサイズ、切り取り、赤目修正など、基本的な機能は押さえていますし、undo/redoも可能です(しかもかなり戻れる)。


普通にサクサク動くのがすごいですし、ちょっとした画像編集ならこれで十分という気もします。

しかも、これを自分のサイトにも貼り付けることができるというおまけ付きです。
■関連記事
▼オンラインで画像編集できる「Aviary Image Editor Phoenix」
▼写真を50年後に加工できる「Aviary」の新機能「Dodo」というネタ
(via Mashable)