「Googleマップ」徒歩ルート検索可能に

2009-12-11_2210.png

Googleマップ」で徒歩ルートが検索可能になっています。

使い方は「Googleマップ」の「ルート・乗換案内」から「徒歩で行く」を選択するだけです。

試しに、浦和駅から埼玉県庁の徒歩ルートを検索してみました。以下のように表示されます。

2009-12-11_2213.png

左側に詳細な徒歩ルートと距離、右側の地図に青い矢印でルートが示されます。左側を拡大すると、このような感じです。

2009-12-11_2212.png

時間と距離が表示されています。

右側の地図の方では、ドラッグ&ドロップでルートを変更することも可能です。途中の立ち寄りポイントなども指定できます。

2009-12-11_2213-1.png

2009-12-11_2214.png

非常によくできています。

Google マップに「徒歩ルート案内」 Android、iPhone、ドコモ携帯にも対応によれば、PCサイトだけでなく携帯端末でも利用が可能ということです。

Webブラウザで利用するGoogle マップだけでなく、Android(HT-03A)、iPhone、ドコモのiアプリ「モバイルGoogle マップ」で利用可能だ(一部機種を除く)。

■関連記事

「Google マップ」のルート検索に「徒歩で行く」モード追加

10日に行われた記者説明会では、「普通は歩かないと思うが」と前置きした上で、北海道の納沙布岬から沖縄県の久米島までの徒歩ルートを検索・表示する様子をデモしてみせた。徒歩で進めない海上だけは船を利用することになるが、全行程3518km、所要時間20日間と1時間、1099ステップにも及ぶ徒歩ルートが示された。