
定額制ビデオストリーミングサービスの「Netflix」が、いよいよ日本でもサービスを開始しました。月額料金は650円〜で、1ヵ月の無料体験ができますので、まずは始めてみるのをオススメします。どんなコンテンツがあるのかというのも、加入してみないと分からないですからね。
「Netflix」の始め方

「1ヵ月無料体験をはじめよう」をクリックします。

プランを選択します。むしろ650円コースのクオリティーが気になるので、それにしてみました。スマートフォンから楽しむだけなら、これで十分かもしれないですからね。

メールアドレスとパスワードを入力して登録します。

支払い方法を選択し、ユーザー登録は完了です。ぼくはPayPal支払いにしました。「心配はご無用です。無料体験が終了する3日前にメールでお知らせします」とのことです。
以上で「Netflix」のユーザー登録は完了です。

改めてログインすると、視聴に使用するデバイスを聞かれます。

続いて、視聴する人の名前が求められます。「Netflix」はレコメンドが良いという記事を見かけたことがあるのですが、こうしてパーソナライズしているのですね。

パーソナライズが開始します。好みの作品を選びます。

確かに「Hulu」の場合は自分で見たいモノを選ぶのが中心なので、もしパーソナライズしたレコメンドが正確だったとすると、テレビ視聴自体が変わる可能性もあると思います。

「Hulu」でも見てみないとどんな刺激的な場面があるか分からないので、家族で見るのに番組を選ぶ、というのを難儀したことがあるので、これはいいのかも。
ということでスタートです。

料金プランに関しては定額制ビデオストリーミングサービス「Netflix」月額650円から3つのプランでスタート、ソフトバンクとの提携も発表をご覧ください。
テレビですので、最終的には「どんなコンテンツがあるのか」ということになると思います。「シドニアの騎士」は楽しみですが「アンダー・ザ・ドーム」が続いている間は「Hulu」から離れられないのです。
興味のある方は「Netflix」からお試しください。
▼Netflix – Google Play の Android アプリ
■関連記事
▼【レビュー】Netflixの衝撃。テレビボタンの中毒性と4K映像の魅力 – AV Watch
「THE 有頂天ホテル」、「踊る大捜査線」、「舟を編む」などの日本映画や、「鋼の錬金術師」や「化物語」、「魔法少女まどか☆マギカ」、「イノセンス」など、アニメもかなりの数用意されている。Netflixが制作協力した「シドニアの騎士」も入っている。
9月2日にローンチする予定だったが、都内で開催中のローンチパーティーの最中に、Netflixのリード・ヘイスティングスCEOが急遽サービスを前倒しでスタートさせることに。
▼TSUTAYAは、アマゾン・ネットフリックスに勝てるのか (NewsPicks) – Yahoo!ニュース
「2倍速再生の機能は地味だが、欲しいという人が多かった。2倍ぐらいだと、セリフもきちんと聞き取れる状態で早送りできる。たとえば、電車通勤中に、50分のドラマを半分の時間で視聴することができる」