
MacBookのバッテリーを長持ちさせる10個のテクニック|詳細にバッテリー状態を表示してくれる「Battery Health」を試してみた * 男子ハックという記事があったので、ぼくも「Battery Health」を試してみましたよ。
Macのバッテリー交換をするくらないなら買い換えてしまう僕ですが、買い替えのタイミングを図るためにもバッテリー状況を知っておくのはイイかもと思って「BatteryHealth」というアプリを試してみました。
記事中にあったバッテリを長持ちさせるためのテクニックは全て実践しているのですが、バッテリの健康状態(どのくらい劣化しているか)が分かるのが面白いと思い試してみました。
とりあえず起動するだけなので簡単ですよ。

ということで、ただいま充電中なので「charging」という項目が多いですね。
注目はここです。

オリジナルのmaxに対する現在のmaxが表示されます。
ぎゃー、劣化している!
7.3%ほど減っているのが分かります。ちなみに、Ageという項目を見ると、使い始めてから8.4カ月だと分かります。

Tipsを表示すると、バッテリを長持ちさせる方法が紹介されていますが、やはり(1)のキャリブレートが効くのでしょうかね。
フルチャージからバッテリが無くなるまで使用、そして5時間は放置、そこからフル充電するという方法です。
面倒そうなので、まだやったことないんですけど。
「Battery Health」は無料のMac用ソフトです。
Battery Health
カテゴリ: ユーティリティ
価格: 無料