
auが発表したのに続き、NTTドコモも「iPhone 5s/5c」の月額料金体系を発表しました! よりおトクにご利用いただける、iPhone 5sのおすすめの料金プランをご紹介します。として、MNP/新規契約などの料金プランが発表されています。
気になる「iPhone 5s」の料金プランは以下のようになっています。

学生がMNPすると「ドコモスイッチ学割」というのがあり、基本使用料780円が3年間無料になり、月額利用料金は4,725円になるそうです。
ドコモ内での機種変更の場合は以下のようになります。
基本使用料 780円
ネット接続料 315円
パケット定額料金 5,460円
合計で6,555円です。
auと比較すると次のようになります。
au | ドコモ | |
---|---|---|
基本使用料 | 980円 | 780円 |
ネット接続料 | 315円 | 315円 |
パケット定額料金 | 5,985円 | 5,460円 |
合計 | 7,280円 | 6,555円 |
MNPのサービスが適用されない時点だと、NTTドコモの方が月額料金は約700円安くなります。年間だと合計8,000円以上ですから、大きいですね。学生のMNPだと5,000円を切るのですから、iPhoneユーザの大移動が起きるかもしれません。
MNPには「ドコモへスイッチ割」というのがあり「購入日から最大13か月(ご購入月+12か月)、月々のご利用料金を最大780円自動的に割引」となるそうです。
MNPすると様々な優遇策があるので、一つのキャリアに留まり続ける理由がなくなってしまいますね‥‥。
よりおトクにご利用いただける、iPhone 5cのおすすめの料金プランをご紹介します。ということで「iPhone 5c」の料金プランは次のようになっています。

追記:この発表を受けてauも価格調整してくるものと思われます。
追記:【iPhone 5s/5c】3キャリアの料金プランを比較してみたという記事を書きました。