
Googleが、検索の仕組みを紹介する「How Search Works」というインフォグラフィックスのコンテンツを公開しています。

スクロールしてコンテンツを読み進んでいきます。

どのようにコンテンツのランク付けをしているのか、といったことが説明されるのですね。

ランク付けには、200以上の要因があると説明されています。

常にスパムとも戦い続けているという説明も。

英語版とは形式は違いますが、日本語版「検索の仕組み」も公開されています。
こちらでも、
・クロールとインデックス
・アルゴリズム
・スパム対策
という3つのパートに分けて説明されています。スパム対策などを読むと、相当な手間をかけて対策をしているのだな、ということが分かります。

スパムの実例とか興味深いです。
■関連記事
▼Googleが検索の仕組みを楽しいインフォグラフィックで説明, 結果から削除したスパムサイトの実例も
でも、たぶんいちばんおもしろいのは、スパムのリアルタイム実例集 〔日本語〕 だ。Googleがスパムと認定したサイトの例が約50例、スクリーンショットと共に紹介されている*が、それはほんの数分前に検索結果から削除したやつだ(そう言う意味で、このスライドショウはライブ〜リアルタイムだ)。
▼米Google、検索の仕組みをインフォグラフィックスで紹介「How Search Works」を公開::SEM R (#SEMR)
基本的には Google がこれまで発信してきた情報を視覚的にわかりやすく再整理したものなので、内容的に目新しい点があるわけではないが、検索エンジンの仕組みの理解が曖昧な人は一通り目を通すと良いだろう。