
MNPの開通手続きって、自分でやっていいものだったんだ! ってことで「IIJmio」がさらに進化です。古いSIMから新しいSIMにMNPする際の切り替えのタイムラグが格安SIM移行のネックだと思っていたのですが、自分でMNPの開通手続きができる「おうちでナンバーポータビリティ」で解消です。IIJmio、ユーザー自身でMNP転入時の開通手続きが可能にという記事になっていました。
従来、MNPを利用して電話番号を引き継ぐ形でドコモ系のMVNO回線をインターネット経由で新規契約する場合、MVNO側で開通作業を行ってからSIMカードを発送していたため、新しいSIMカードが到着するまでの数日間、電話が利用できない状況となっていた。
もう契約のためにBICカウンターに行く必要もなくなってしまうわけですよ、これで(自分で切り替えが困難な人は店頭に行きましょう)。

開通作業をすると、電話と低速通信(200kbps)が使用可能となり、数十分後に高速通信も使えるようになるということです。開通作業には、別の電話機が必要です。
もともとネットで契約しても「IIJmio」は切り替えのタイムラグは短いほうだったと思うのですが、2015年9月16日からはそれもゼロになるというとこですね。
「IIJmio」カテゴリーの記事もご覧ください。