大腸ガンの転移を抑える遺伝子が発見される

京大、大腸がんの転移抑制する遺伝子発見という記事より。

マウスの大腸のがん細胞と肝臓や肺に転移したがん細胞とを比べ、働く遺伝子の違いを調べた。転移例ではAesという遺伝子が作るたんぱく質の量が減っていた。このAesは転移の引き金となる信号伝達を妨げて、転移を抑えていた。

京都大学で、大腸ガンの肝臓や肺への転移を抑える遺伝子が発見されています。マウスでは、大腸のガン細胞と転移したガン細胞を比較し、働く遺伝子の違いを調べたということです。

そこから、転移した場合には、Aesという遺伝子が作るたんぱく質の量が減っていたことが明らかになりました。「このAesは転移の引き金となる信号伝達を妨げて、転移を抑えていた」と。

実際の大腸がん患者でも、肝臓に転移したがん細胞ではAesからできるたんぱく質の量が減少していた。大腸のがん細胞を調べると転移がない患者ではAesが働いているケースが、転移した患者では働いていない例がそれぞれ多かった。

このAesという遺伝子が、転移を抑えている、という見方ができるようです。

そこで大腸ガンのマウスに信号伝達を妨げる薬剤を投与すると、Aes同様に転移を抑える効果が確認されています。

人間でも同様の効果が確認されれば、大腸ガンの転移を抑えることができるようになるかもしれません。