
Googleの「アカウント情報」に「Googleアプリ」をインストールしているiPhoneも表示されるようになりました。Google、「アカウント情報」でiPhoneも探せるようにという記事があったので、試してみました。
Googleは2013年に「Android デバイス マネージャー」というWebサービスを公開し、Android端末を探せるようにしてきたが、この機能をアカウント情報から使えるようにしたことに加え、iOS端末(iPhoneおよびiPad)も探せるようにした。
「アカウント情報」にある「スマートフォンを探す」から、Android端末やiOS端末が一覧として表示されます。

子供用のスマートフォンも表示されました。こんな機能があったとは!

iPhoneを探すのはAppleの機能を使用しますが、Googleアカウントのログオフをリモートで実行することが可能です。

英語版のGoogleを使用している場合は「I lost my phone」と検索すると、端末の位置情報を表示してくれます。

ちなみに言語の切り替えは「設定」から行うことができます。