
2017年12月4日からGoogleロゴが「子供向けコーディング言語」をモチーフにしたものになっています。これはプラグラミングの基礎を覚えることがゲームスタイルの教材のようになっています。スマートフォンでもプレイできますし、お子さんと暇つぶしに遊ぶと楽しそうです!
どういう内容かというと、パズルのように命令ブロックを並べて、うさぎに人参を食べさせるというものです。

これで繰り返しといった、コーディングの基礎となる考え方を学ぶことができるようになっています。
調べてみると、子供向けプログラミング言語「LOGO」が誕生してから50周年だそうです。初期は確かカメがモチーフになっていたような‥‥LOGO – Wikipediaによると「教育向けとして設計されたマルチパラダイムのコンピュータプログラミング言語」と説明されています。
これに熱中したらプログラミングの素質あり!?