
2016年7月7日のGoogleロゴは「七夕 2016」をモチーフにしたものになっています。クリックすると、様々な七夕のイベントが表示されます。七夕は、中国、台湾、日本、韓国、ベトナムなどにおける節供、節日の一つです。
七夕 – Wikipediaによると、もともと旧暦の7月7日の夜のことでお盆(旧暦7月15日前後)との関連がある年中行事だったものの、新暦になってお盆が8月15日になったため、関連が薄れたということです。
日本の「たなばた」は、元来、中国での行事であった七夕が奈良時代に伝わり、元からあった日本の棚機津女(たなばたつめ)の伝説と合わさって生まれた。
七夕といえば、彦星と織姫というイメージで、あまりお盆は意識したことはなかったですね。
日本はただいま梅雨です。夜は晴れるでしょうか?