
2025年8月5日のGoogleロゴは「シティポップ」をモチーフにしたものとなっています。80年代に全盛期を迎え、人気が再燃している音楽ジャンル「シティポップ」を祝うものです。
Googleロゴ「シティポップ」に
今日のGoogle Doodleは、日本がテクノロジーと経済の好況に沸いていた1980年代にピークを迎えた音楽ジャンル「シティポップ」を称えるものです。
Googleは「シティポップ」を、ジャズ、ファンク、ディスコ、ソウルといった西洋音楽、そして高級レストラン、派手なファッション、贅沢なナイトライフといった文化的トレンドに大きく影響を受けていると説明しています。
2010年代からインターネットの普及によって「シティポップ」は注目を集め、人気は再燃。どうして8月に「シティポップ」かというと、Googleの「シティポップ」検索は夏に最も人気が高まるからだそう。
これは都会の風景や風が吹くビーチを描いた鮮やかなアートワークが影響していると分析されています。
シティ・ポップ – Wikipediaでは、ロックとフォークの日本版ハイブリッドといえるニューミュージックを母胎とし、都会的で洗練された音楽だと説明しています。
日高良祐(編集), 柴那典(著), 加藤賢(著), 宮沢章夫(著), 川村恭子(著), 輪島裕介(著), 小泉恭子(著), 大和田俊之(著), 金悠進(著), 楠見清(著), 江口寿史(著)