
既にあるUSBハードディスクを、WiFi対応させる変換アダプタ「USB HDD活してWi-Fi(CWFN-U2)」なるものがありました。家庭内のUSBハードディスクを共有するのに便利です。Amazonでは4,363円です。
フォーマット不要! NTFS、FAT32、NFS+に対応しているのでそのままデータをワイヤレス化可能です。
APクライアントモードを搭載しているので、本製品に接続した状態でもインターネットにアクセス可能。
3TB以上の大容量HDDと最大6台までのHDDを個別認識可能。
メディアサーバ機能を搭載し、DLNA対応機器で動画や音楽の再生を行なうことができます。

これまで1:1でしかアクセスできなかったUSBハードディスクが、最大5台のデバイスからアクセス可能になります。

接続するだけで、特に設定などが必要ないのが簡単で良さそうです。

「Ikasu File Manager」という専用アプリがあり、スマートフォンやタブレットからもアクセスできるようになります。
家族でハードディスクを共有できる、小さなオフィスでハードディスクを共有できる、というのは、けっこう便利かもしれませんね。しかも、既存のハードディスクを使えますから。
センチュリー USBストレージ to Wi-Fi変換アダプター「 USB HDD活してWi-Fi 」 CWFN-U2 | ||||
|