リンクをクリックするとポップアップウィンドウが開き、そこで動画や音声、テキスト、Wikipediaの情報を再生・表示する「Apture」というサービスがありました。

以前、リンク先のプレビュー機能を提供する「Snap」というサイトを紹介したことがありますが、そのマルチメディア版という感じでしょうか。
ココで実際に動作しているのを確認できるのですが、こんな感じです。
音声再生
音声再生画面から動画をクリックしたらさらに開くウインドウ


Wikipedia
それぞれのリンクには、ポップアップウィンドウ内で何が再生されるか分かるようにアイコンがついていますので‥‥

いきなり音楽が流れ出す、というような心配はあまりないかと思います。動作がなかなかスピーディーなのには驚きました。
ただ、この手のものは開きたくなくても開いてしまってウザイ、というのがつきものですから、面白いですけど利用は悩むところですね。
もっと詳しく知りたい人はビデオツアーをご覧ください。シンプルながら高機能であることも分かると思います。
で、試しに使ったみたんですが、いきなり自分のブログ上にエディターツールとか出てきて驚愕してしまったんですよね。

で、ですよ。

試しにテキスト部分をドラッグすると、いきなりポップアップウィンドウが開いて、リンク先に指定するコンテンツの検索ができてしまうのです。
さ・ら・に。

リンクを指定すると、アイコンまでつきます。
で!

クリックすると動画が再生されるのです。
最初、ID/PWもナシになんでコンテンツを勝手に編集できるのだ‥‥と、とっっっても不思議に思っていたのです。
が、要するに専用のJavaScriptを埋め込むので、レイヤーをかぶせるような仕組みでリンクを見せているっぽいですね。
もともとのコンテンツはいじらずに、コンテンツの見た目を編集してしまう‥‥なんてアイデアなんだ、と思ってしまいました。
しかも、こんな風に‥‥

コンテンツの埋め込みもできたりして、けっこう仰天ですよね。
で、スクリプトを外せば、何事もなかったかのように元に戻る、と。
いかがでしょうか。ちょっと試してみたくなりましたか? アイコンで表示するコンテンツの内容が分かるので、意外にいいのかな、と思ったり。
ネタフルでは実験的にトップページのみ、スクリプトを埋め込んでいます。
■関連エントリー
▼リンク先のプレビュー機能を提供する「Snap Preview Anywhere」
▼「Snap Preview Anywhere」が9カ国語に対応
▼「Snap Preview Anywhere」にリンクアイコン・ロゴが表示可能に