Download of the Day: Qumanaというエントリーより。
Windows and Mac OS: Qumana is a simple desktop editor that helps you write to multiple blogs all from one convenient interface.
Lifehackerで「Qumana」というブログエディターが紹介されていました。

It’s extremely simple to set up – all you need to do is have your blog usernames and passwords ready in order to start blogging.
ブログのユーザ名、パスワードを用意すればすぐに利用ができるそうです。嬉しいのはWindows版とMac版が用意されていることですね。
無料ということなので、早速試してみました。

ダウンロード画面からメールアドレスを入力してダウンロードします。
自分のブログのURL、ID、パスワードを入力すると設定情報をダウンロードして起動します。起動画画面はこのような感じです。

設定時に投稿済みのエントリー情報などをダウンロードしていますので、それが表示されます。
新規投稿画面はこのような感じです。

「Powered by Qumana」がデフォルトで挿入されますが、削除することも可能でした。編集画面にはWYSIWYGモード、ソースビューモードがあります。
英語版のソフトですが、直感的な使えるというか一般的なソフトとUIは似ているので、誰でも使えるのではないかと思います。
個人的にいいと思うのは、画像をドラッグ&ドロップでインサートできるところです。投稿画面に画像をドラッグ&ドロップすると、次のようなダイアログが表示されます。

画像を配置する位置(スタイル)が選択可能、投稿後はドラッグして画像のサイズも変更できます。写真をいくつもアップロードしてデザインを決めたい時には重宝しそうです。
設定画面は以下のような感じ。タイムゾーン(時間帯)は「Japan」を選んでおくと良さそうです。



デフォルトで二つ入っていますが、Pingサイトの追加もできます。
実はなぜこれだけ高機能なブログエディタが無料で提供されているかというと、その理由の一つに「Q Ads」という独自の広告サービスがあるようなのです。
メニューから広告挿入が可能です。以下がその画面です。


どうやら自分でテーマとなるキーワードを指定し、それにマッチした広告が表示されるみたいです。ツールを提供し、その中に広告を組み込むというなかなか面白いビジネスモデルだと思いました。
総じて基本的な機能は抑えており、なおかつ非常にシンプルで使いやすそうなブログエディタです。ブログエディタは他にもありますが、ブログのURL、ID、PWという簡単な設定から使い始められるのは良いと思いました。
そして、書きながら保存できるというのは、ローカルにアプリケーションをインストールしておくメリットです。
エントリーのテストをしたところ、日本語も問題なく通りました。ただ「」のように入力できない文字もあるようです。