
MacRumorsによると、Appleは次世代SiriにGoogle「Gemini」採用する方針を固めたようです。年間約1,500億円にもなる契約で、2026年春登場予定だと伝えられています。
Apple、次世代SiriにGoogle「Gemini」採用
これはBloombergのニュースレター「Power On」のMark Gurman記者が伝えたもので、Appleは次世代SiriにGoogleの「Gemini」を採用する方針を固め、年間約10億ドル(約1,500億円)の契約を結ぶ見込みとのこと。
「Gemini」は1兆2,000億パラメータを持つ巨大AIモデルで、現行の「Apple Intelligence」の1,500億パラメータをはるかに上回る性能です。
Appleは「Gemini」を、要約生成・段階的なタスク実行・複数アプリをまたぐ操作といった高度な処理に活用予定。専用クラウド上で稼働し、GoogleがAppleのデータにアクセスすることはないとされています。
Appleは一時期、OpenAIやAnthropicのモデル導入も検討していましたが、コスト面とプライバシー管理の観点から「Gemini」を選択したとされています。
次世代Siriは2026年春の「iOS 26.4」で登場予定で、これまで以上の理解力とマルチタスク能力を備えたAIアシスタントへ進化する可能性が出てきました。
ちなみに検索エンジンでは、GoogleがAppleに年間約200億ドルを支払っていますので、Appleが「Gemini」を採用することで、両社の関係がより深まるとみることもでます。
▼Apple、AIスタートアップ買収を検討中?Mistral AIやPerplexityが候補に
▼Apple、次世代SiriにGoogleのGemini AIを搭載か














