
2019年6月26日に、Amazonの新しいディスプレイ付きAlexa端末「Echo Show 5」が発売開始となりました。午前中のうちにきっちり届いたので、セットアップとファーストインプレッションをお届けします!
初めてのディスプレイ搭載Alexa端末を使っているのですが、いいですね、これは!
「Echo Show 5」開封の儀

届いたパッケージは、思ったより小さいもので逆に驚きました(驚1)。かなりコンパクトです。

サイズ的には約15cm四方、奥行きが約8cmといったくらいです。

パッケージを開けると「Echo Show 5」が鎮座しています。

パッケージの中身は「Echo Show 5」本体、電源コンセントに日本語マニュアルです。

てっきりUSBで電源供給するものだと思っていたのですが、電源コンセントが同梱されていて驚きました(驚2)。
「Echo Show 5」の外観

まるでスマートフォンのようなサイズ感です(驚3)。5インチディスプレイなので、昨今のスマートフォンサイズではあるんですよね。

フィルムついたままですが背面方向から。
スピーカー?
かと思ったらさにあらず。
お前、スピーカーじゃないのかよ!?(驚4)

と思って探したら、底面の穴がスピーカーでした。

横から見ると、スピーカー部分(白いフレーム)がやや浮いているので、音は机にぶつかって聞こえてくるのでしょうね。
もしかして置く場所の素材によって、聞こえ方は少し違うかもしれません。

お尻のあたりに電源ポートとmicroUSB、さらに3.5mmオーディオ出力があります。

フィルムを剥がしたところ。「思ったより小さいな」と改めて思います。

デスクの隅に置いたところ。もう少し角度がつけられるといいな、つまり上を向くといいなと思ったら、公式にスタンドがありました。
妙なスリットがあると思ったのですが、このスタンドとドッキングする部分だったのですね。
 
「Echo Show 5」のセットアップ
電源を入れたら、自動的に「Echo Show 5」が起動しました。

言語を選択します。

続いて接続するWiFiネットワークを選択し、パスワードを入力します。このあたりの操作はディスプレイがタッチパネルになっているので、タッチ操作になります。
キーボードが左右に分かれている感じ、手に持って操作するスマートフォンのようです、本当に。

初回の起動時は、ソフトウェアアップデートがかかりました。所要時間は画面にも書いてありますが10分ほど。

その後、再起動がかかり無事に起動です!

これがメインの画面となります。Alexaなので音声操作すれば良いのですが、せっかくなのでタッチ操作がたしくなります。

画面の上部から下にスワイプすると、いわゆるコントロールセンター的なものが出てきます。ここからいつでもホーム画面に戻ることができます。設定などもここから。

画面の右から左へスワイプすると、ミュージックや動画といったメニューが表示されます。ここもタップ操作します。

本体右上にはカメラがあるのですが、手動で閉じておくこともできます。いつの間にか部屋が中継されてしまう‥‥という心配がなくなります。

今どきのスマートフォンではありませんが、iPhone 4とツーショットです。

「Echo Dot」ともツーショット。奥行きは近いところがあるかもしれません。

立てかけてみた。
「Echo Show 5」ファーストインプレッション

セットアップから1時間ほど使ってみてのファーストインプレッションを箇条書きでメモしておきます。
・重低音も効いていてなかなか音が良い(1.65インチフルレンジで出力4W)
・ボリュームを最大にしたらかなりの音の大きさになりそう
・ディスプレイは見やすいが写り込みが少し気になる
・Amazonプライムビデオが観られる(ながら観するのにちょうど良い)
・Amazonミュージック再生中はジャケットや歌詞が表示される
・ミュージックや動画はタッチ操作しにくい(検索は音声で)
・YouTubeが観られる(ウェブブラウザとしてFirefoxまたはSilkが起動する)
・ウェブブラウザからNetflixは開いてログインできるが再生はできない

・アプリダウンロードのためにGoogle Payストアにログインしたら「Amazon Kindle Fire HD 8 2016 デバイス」からログインしたと通知が届いた
・しかしアプリはダウンロードできず
・電源コンセントを挿すので壁に背面はぴったりつかない
・クックパッドのレシピを写真付きで表示(音声コントロール)
・NHKニュースを動画で再生(音声コントロール)
※ディスプレイ付きAlexaでは当たり前のことかもしれませんが初めてディスプレイ搭載モデルに触れた感想が含まれます。
これまでのディスプレイ搭載モデルと比較すると、9,980円というのは破格だと思います。
ディスプレイが5インチと小さいのが一つの理由なのでしょうが、パーソナルアシスタントとしてデスクに置いて使うなら5インチで困らないと思います。
これまでは「どうせ音声コントロールなんだからディスプレイは必要ないでしょ」と考えていたのですが、一度、このディスプレイを体験してしまうと、なかなか「Echo Dot」へ戻りにくくなりますね‥‥。NHKニュースも動画で観られるの、最高です‥‥。
仕事場は「Echo Show 5」にして「Echo Dot」は寝室に移動して貰おうと思っています。
もし「買おうか迷っているんだよね〜」と相談されたら、間違いなく「買いだよ!」と答えます。
















