
毎度毎度、Twitterの集合知の力には驚かされます。
歩いていたらしぼんだ風船が落ちていて、手紙が括り付けられていたのでそれを解読してもらえないか、というツイートに「それはミャンマー語です」と解読されておりました。
元の手紙というのが、こちらのツイートです。
ウソみたいな話なんですが、歩いてたらしぼんだ風船が落ちてて手紙が括り付けられていました
どなたか解読していただけませんでしょうか
風船に括り付けて飛ばすということは特定の誰か宛のプライベートなお手紙ではないと思うので写真お付けします
よろしくお願いします pic.twitter.com/2ZrIf5j2Q7
— 福山タク (@TacFukuyama) 2018年12月18日
風船に手紙をつけて飛ばすというのは、願い事を叶える風習の一つなのでしょうかね。
そして、それに対する解読したツイートがこちらです。
FF外から失礼します。
ミャンマー人の友人に聞いたところ、ミャンマー語だそうです。内容は、
『日本で続いて住みたいのでビザ出来るように、新しい学校行けるように、
良い仕事出来るように、ミョーさんから連絡が来るように、本当に好きな人と出会うように、』
というお祈りの手紙だそうです。— @つらすぎる (@minazuki6____02) 2018年12月18日
やはり内容は願い事だったようです。
もし道端に風船が落ちていたとして、手紙が括り付けられていることに気づけただろうか、自分なら‥‥なんていうことも考えてしまいました。
手紙を書いたミャンマーの方の願い事が叶いますように。