
年末に「さとふる」を利用して行ったふるさと納税の返礼品が届いています。今回は、風呂場で使える「珪藻土バスマット」をご紹介します。
「ふるさと納税」の額は30,000円、納税先は北海道稚内市で、届いた返礼品は「稚内珪藻土使用 速乾快適バスマット さらっとE~」です。
ふるさと納税で珪藻土バスマットを
新島で宿泊した「ホステル・ナブラ」のシャワールームで珪藻土バスマットを初体験し、すーっと水分が乾いていくのをみて「これはいつか欲しい!」と思っていたのです。ただ、わざわざ購入するほどではないとも思っていたので、ふるさと納税の返礼品で見つけて飛びついてしまいました。

北海道稚内の珪藻土を使用したバスマットで、高い吸水性で水分を吸い込み、すぐに乾くのが特徴です。珪藻土バスマットを使えうと、入浴後にしっとりしたバスマットを使うということがなくなります。いつもさらっと!
どのように乾いていくか動画を撮影してみたので参考にしてください。
足裏がさらっとして、本当に気持ちのよいものですよ!
速乾性が優れているので、カビやダニ予防にも効果的です。
北海道稚内市はどんなところ?
ふるさと納税をすると、そこがどんなところか気になります。北海道稚内市はこんなところです。
北海道の北端に、稚内市はあります。実は学生時代にフェリーで苫小牧まで行き、そこからクルマで稚内を訪れたことがあります。Javaというプログラミング言語の講習会に参加したのですが、夏でも涼しい勉強には適した環境だったことを思い出します。
ふるさと納税をするなら‥‥
ふるさと納税はなんとなく年末のイメージがあったのですが、考えたらいつでも良いんですよね。サラリーマンなら納税額も読めますから、その範囲で「春先にバーベーキュー用の牛肉が欲しい」とか「夏に蟹が食べたい」とかやってもいい訳でして。ということに気づきました。
ぼくは「さとふる」というサイトを利用してふるさと納税しました。手軽にふるさと納税できます。
ふるさと納税の関連記事
▼ふるさと納税のサイトをチェックしていたら欲しかった珪藻土バスマットがあった!
▼【ふるさと納税】北海道森町から「カネキチ厳選毛ガニ2尾入り(1尾400~450g)」が届く