
先日、ライフネット生命にお邪魔して@p_halこと出口社長とお話ししてきたのですが、それが「出口の真っ正直インタビュー」として掲載されました。
いしたにさんと一緒に伺いまして、内容としてはツイッターのお話をしてきたのですけど、出口社長のツイッター観に驚きました。
「できればクチコミのツールとして活用しようと思っているので、多くの人にフォローしてもらいたいというのが正直な気持ち」として、例えば次のようなルールを設けられています。
・フォローやRTしてもらったらフォローする
・ツイートゼロの人や非公開の人はフォローしない
言うなれば生命保険会社の社長が自身でツイートしているので、それだけですごいことなのですよね。
ましてや、御年61歳ということでぼくの父親と同い年くらいなのですが、うちの父親にツイッターを教えても理解できないだろうなぁ。
もちろんツイッターの話ばかりでなく、保険の話も伺いました。失礼ながら、倒産のリスクについて質問しました。
・もしライフネット生命が保険の契約はどうなるのか?
その答えは「掛け捨てならば問題なく引き継がれる」というものでした。セーフティーネットとなる企業も、日本人の死亡率は決まっているので、掛け捨てであれば問題ないのだそうです。
ただし、貯蓄型になると、支払われる金額が減額されることもあるということです。そのため、ライフネット生命では顧客のリスクを考え、掛け捨てタイプの保険しかないのだとか。
あと興味深かったのは「日本人の死亡率は決まっているから保険の原価はどこも一緒」という話です。つまり、保険会社によって保険の金額が違うのは、そこに上乗せされているものがある、ということですね。なるほどでした。
普段は聞けない保険の話ですが、出口社長が全国行脚をしているそうですので、ツイッターでリプライすると来てくれると思いますよ!
ということで、出口社長のツイッターアカウントはこちらです。

ありがとうございました!
↓社長の著書です。
▼直球勝負の会社―戦後初の独立系の生命保険会社はこうして生まれた (単行本)

↓副社長の著書です。
