ビューボックスで観戦した京都サンガ戦、エジミウソンの得点を守りきり1-0で勝利した浦和レッズです(いつもはバックスタンドなので写真の向きが逆です)。
さて、京都サンガ戦ですが、これまた見応えある面白い試合でしたね。前半をプレスをかけまくって(そのせいで後半の運動量が落ちたと思いますが)、積極的に攻めました。
ポンテが裏に出したボールにエジミウソンが反応するという、実は浦和レッズが指向しているパスで崩していくのとは違う形ではありましたが、二人の調子の良さを象徴するような得点だったと思います。
攻守に奮闘するエジミウソン、これが彼本来の姿なのですね。いったい去年はなんだったのか‥‥。
そして守備に徹する闘莉王も素晴らしいです。ここぞというところでは上がってきますが、それ以外は抑えが利いています。昨シーズンは“闘莉王のチーム”という時期もあったのですが、今シーズンは非常にバランスが良いです。
そして何度でも書きますが、坪井。やはり昨シーズンは坪井のところにボールが渡るとヒヤヒヤしたのですが、今シーズンはそんなことはありません。安心して見ていられます。
山田暢久が果敢にサイドを駆け上がり、攻撃参加するのにもシビレまくりです。
なんといっても、原口元気と山田直輝は別格。これが17歳と18歳だというのですから。先輩たちにも非常に良い刺激になっているのではないでしょうか。若いから動くのではなく、サッカーでは動くのが基本ですからね。フムフム。
元気の胸トラップからのボレーシュートもすごかったな‥‥あの後の悔しがり方が、大器の片鱗を見せつけてくれたと思います。
繰り返しますが、心配なのは元気の代わりに出場した高原です。途中交代にも関わらず重い足取り‥‥守備に走ることもなく‥‥。
高原の交代からポンテからやる気が失われたように見えたし、攻撃が停滞したのもまた事実でしょう。京都サンガにとってはやりやすくなったはずです。
守備を落ち着かせるるための堀之内の投入も、なんとなくパターン化してしまったような‥‥。
復調せずに使われるのは、本人のメンタルにも良くないような気がするのですが、どうなのでしょうね。
順位は気がつけば、得失点差で鹿島アントラーズに次いで2位です。下手に首位に躍り出なくて良かったな、という気がします。
■関連記事
サッカーというのは非常にエモーショナルなものだと思っています。これだけのとても忠誠心あふれる素晴らしいファン・サポーターの方が、毎年、毎節このホームスタジアムを訪れて、そして3連勝というとてもいい結果をこのスタジアムで経験することができています。
GK都築は「守備の意識というより、ボールを保持し続けていることが、良い守備につながっている」と、手応えを感じ取っていた。2位に浮上し、DF山田暢も「(チームの状態は)良くなっている。でも、まだまだ良くなる」と話した。
ユース出身選手がリーグ戦で先発共演するのは、クラブ史上初の快挙。ジュニアユース時代からプレーをともにし、下部組織で黄金時代を築いた2人が、トップチームで通用することを証明した。
「DFとしては最高のスコア。自分のゴールで引き分けるよりも完封勝利がいい。今はチャンスらしいチャンスは作らせていない。試合の運び方の意識が変わった。みんな集中して戦っている」圧倒的な攻撃参加を自重し守備とビルドアップに全神経を注いだ闘莉王は4万サポーターの勝利の凱歌に酔いしれた。
浦和の未来を担う10代コンビの出合いは、山田直が小6のとき。社会人リーグのマツダで活躍した父・隆さんに「原口の試合を見に行くぞ」と誘われた。当時小5の原口の印象は「もう全国的に有名で、ドリブルがすごかった」。対照的に山田直は自身を「抜け出たものがなく、全国は無理だと思った」という。
山田直が「常に首位に立っているように勝ち点3を取る試合をしたい」と自覚十分に言えば、惜しいシュートで観客を沸かせた原口も「納得できない。点を取ることが仕事だから」と高い目標を掲げた。
浦和は後半もパスサッカーで相手ゴールに迫り、追加点こそ奪えなかったものの、ボランチから攻撃参加したMF阿部勇樹、エジミウソン、山田直樹、原口の連動で得点機を演出。
前半7分、ポンテの縦パスにエジミウソンが抜け出し、冷静に右足で決めて先制。浦和はその後もボールを支配し、優位に試合を進めた。京都は後半に佐藤のシュートがゴールの枠を叩く場面があったが、無得点。