青森で「ハイボールナイト」が開催されるらしい!というエントリーを書いてから「いったい青森で何が起こるのか?」と思っていたのですが、青森の夜はハイボール!「角瓶ハイボールナイト in 青森」が開催されましたというレポートがサントリートピックスにあがっていました!

昨日の今日でレポートが読めるというのは、本当にありがたいですね。そしてなんといってもすごいのが「参加者は、なんと400名を超える、盛大なイベントとなりました」ってとこですよ。
400人んんんんんん!?
もともとテレビで募集が告知されていたらしいのですが、それにしても「ハイボール」に400人ですよ!? すごいなぁ。
青森では「すごいハイボール」ではなく「うまいハイボール」の作り方講座だったそうです。
400名を超える人数が総立ちで、”ハイボール”と言って乾杯する光景は圧巻!
この瞬間、”ハイボール”という掛け声で乾杯をした、世界最大の人数だったのでは?!と思いました。
これには「ハイボール」の神様も「ハイボール冥利」につきるってもんですねぇ。
という感じで、かなり好評だったみたいです。で、気になるのは参加者のブログですよ。ググってみました!
いやぁ〜うまい!
ホテルで飲むハイボールはまた格別です!
▼アオモリ探検隊:青森の夜はハイボールから始まる(笑)・・・その1 – livedoor Blog(ブログ)
久々ハイボールじっくり飲んだけど、いいお味でしたよ〜。
初ハイボール!水割りものめないのに
大丈夫かしら〜・・・
とのんでみたら、
おいしぃ〜!
とってもとっても美味しくて
おかわりつくっちゃいました!
▼village-origin: 角瓶ハイボールナイト in AOMORI
この日のためにわざわざ京都の山崎蒸留所からかけつけてくれたブレンダー藤井敬久さんの指導で参加者が同じように角瓶ハイボールをつくって乾杯したのだが、ハイボールってこんなにおいしかった?というほど素晴らしい味わいだった。本当にちょっとしたことでおいしくなるものなんだなあと感心した。
いやぁ、いいなぁ。「ハイボール」が飲みたくなってきたゾ!
次はどこで開催かしら?
■関連エントリー
▼「ハイボールナイト」“ハイボーラー”が至福の時を過ごす
▼「ハイボールナイト2」“角ハイボール”の良さを再確認した夜