ノーベル経済学賞はポール・クルーグマン

ノーベル経済学賞はポール・クルーグマン教授という記事より。

スウェーデンの王立科学アカデミーは13日、2008年のノーベル経済学賞を米プリンストン大学のポール・クルーグマン教授(55)に授与すると発表した。貿易理論を刷新し、グローバル化の影響を解明したことが授賞理由。

ノーベル経済学賞が、アメリカはプリンストン大学のポール・クルーグマン教授に授与されることが発表されました。

「貿易理論を刷新し、グローバル化の影響を解明」したことが受賞理由だそうです。分かるような分からないような。

航空機のような生産規模が大きくなるほどコストが低下する産業は、従来の貿易理論が重視する土地、資本や労働の存在状況ではなく、「偶然」によって競争力が決まることを明らかにした。

分かるような分からないような。

ニューヨーク・タイムズ紙でコラムを執筆、ブッシュ批判の論客で、イラク戦争の正当性に疑問を投げかけ、今回の金融危機の前から「借金依存体質」の米国経済に警鐘を鳴らしていた。

このあたりは“予言”が当たっている、ということなのでしょうかね。

格差はつくられた―保守派がアメリカを支配し続けるための呆れた戦略

格差はつくられた―保守派がアメリカを支配し続けるための呆れた戦略

クルーグマン教授の経済入門 (日経ビジネス人文庫)

クルーグマン教授の経済入門 (日経ビジネス人文庫)

グローバル経済を動かす愚かな人々

グローバル経済を動かす愚かな人々

■関連記事

ノーベル経済学賞にクルーグマン氏

クルーグマン氏はエール大卒。マサチューセッツ工科大で博士号を取得。2000年からプリンストン大教授。1982~83年にはレーガン政権で経済諮問委員を務めた。

ノーベル賞受賞者は小泉政権の政策批判

「(公共投資の引き下げなどは)フーバー政権下でメロン財務長官が唱えた破滅的な政策提言を思い起こす」(01年4月、米紙のコラムで小泉政権を批判)

クルーグマン氏にノーベル経済学賞…米国経済に警鐘

地域の中小企業は、世界的に大量生産する大企業に取って代わられると説明。「規模の経済」を経済地理学にも応用し、グローバル化に伴い経済活動が盛んな都市部と、遅れた周辺部に二分化するメカニズムを解き明かした。