「Googleカレンダー」が”CalDAV”サポートで「iCal」と同期が可能に

「Googleカレンダー」が”CalDAV”をサポートして「iCal」との同期が可能になっています。

2008-07-29_1009.png

Google Calendar Adds CalDAV Supportというエントリーで紹介されていました。

カレンダーの同期の方法はいつも探しているのですが「Googleカレンダー」と「iCal」が同期してくれたら確かに便利です。

「Googleカレンダー」が”CalDAV”をサポートしたということで、方法としては「iCal」に「Googleカレンダー」のアカウント情報を追加するだけでOKです。

2008-07-29_1006.png

「環境設定」から「アカウント」を開き、新しいアカウントを追加します。

2008-07-29_1008.png

「ユーザ名」には「Googleカレンダー」に使用しているメールアドレス、パスワードも同様に、そして「サーバオプション」から「アカウントのURL」を設定します。

Google Calendar CalDAV support – Calendar Help Centerに詳しくありますが、

https://www.google.com/calendar/dav/calendarfriend@gmail.com/user

「calendarfriend@gmail.com」を自分のメールアドレスとして入力します。これだけで準備はOKです。後は自動的に同期をしてくれます。

もともと「Googleカレンダー」のURLを利用して「iCal」にスケジュールを読み込んでいたのですが、この方法だと「iCal」で修正した情報は「Googleカレンダー」には反映されません。

しかし”CalDAV”の機能を利用すると「iCal」で修正した情報も、きちんと「Googleカレンダー」に反映されるのです。カレンダーのハブサービス「Calgoo」も紹介しましたが”CalDAV”を使用すると簡単そうです。

ただし。

2008-07-29_1013.png

ぼくの環境では「iCal」で修正すると、文字化けが発生してしまいました。「Googleカレンダー」への同期の際には文字化けは発生しないのですが。

ただ「iPhone」を持ち歩く今となっては「Googleカレンダー」と「iPhone」の「カレンダー」が同期してくれると便利だな、と思っています。

早くGoogleカレンダーとiPhoneを同期する「NemusSync」がApp Storeからリリースされないかな、と。