
ネットでUFOキャッチャーを遠隔操作するなんて、考えたこともなかったよ‥‥取れた商品は宅配されてくるって、アナログなんだけど、デジタル凄い。「NETCH(ネッチ)」というサービスが、ネットでクレーンゲーム 実機を遠隔操作、景品は宅配でという記事で紹介されていたので知りました。
フィギュアなどの景品をつかみ取るクレーンゲームのオンライン版が人気だ。仮想現実ではない。実際にあるクレーンゲームをインターネット経由で遠隔操作し、景品は宅配で届く。
UFOキャッチャーの実体がどこにあるかと言うと、埼玉県富士見市の倉庫だそうです。ここに150台のUFOキャッチャーが並んでいるのだとか。すでに会員数も15万人を突破しているそうで、人気のない倉庫でUFOキャッチャーの機械が黙々と働いているのですね。

取れた景品の宅配は無料です。UFOキャッチャーの台数が多いから、景品の種類も半端ないですね。気になる料金ですが、1プレイ105円です(ポイントは1,000円単位での購入が必要)。
ちょっと調べてみたところ「NETCH(ネッチ)」が開始したのは、2013年3月でした。最初は50台からスタートし、年内500台を目標としていました。実際には150台となっていますが。西村大社長のインタビューはコチラに。「景品の並べ替えや梱包・配送など、ゲーム機50台を1人でオペレートできるよう改善」ということなので、倉庫にいるのは数人ということでしょうか。