「Last.fm日本語版」スタート

エキサイト、「Last.fm」日本語版をスタート。楽曲配信は秋頃を予定という記事より。

Last.fmのサービスは、音楽を聴く「Listen」、音楽を共有する「Share」、音楽を見つける「Discover」の3つで大きく構成されている。ユーザーは専用のアプリケーションをインストールしたPCで楽曲を再生すると、楽曲データがLast.fmの自分のページへ自動でアップロードされる。

エキサイトがサポートし、「Last.fm日本語版」がスタートしています。先行して「mixiミュージック」も開始も開始していますので、それぞれ基盤となる利用者をいかに取り込んでいけるか、というところになるのでしょうか。

対応する楽曲再生ソフトはWindows Media Player、iTunes、Winampなどで、1曲の長さの半分以上が再生されるとデータの送信を行なう。アップロードした自分の楽曲再生データは、ブログなどに表示することもできる。

自分ではまだ試していないのでその面白さが分かっていないのですが、イギリスでは「登録ユーザー数200万、月間ユニークユーザー850万、月間PV1億を超える」ということなので、かなり面白いのでしょうね。

ブログに表示すると、その繋がりでネットワークが広がったりするのでしょうか。

あとは、

Last.fmでは、ユーザーがどの楽曲を何回再生したかという情報に基づき、お勧めのアーティストを紹介する機能も搭載。また、自分の楽曲嗜好に近いユーザーを紹介する「ご近所さん」といった機能も搭載する。

この「ご近所さん」が見つかるかどうかといったあたりも、楽しめるかどうかの分かれ目ということで、やはりユーザ数はたくさん欲しいところですね。

■関連記事

音楽SNS「Last.fm」日本版がオープン

おすすめ楽曲をストリーミング再生できる「ラジオ」機能とアーティスト写真を貼り付ける機能は、日本版には未搭載で、秋ごろに公開予定。対応楽曲数などは「未定」(同社音楽サービス部の郡司芳人部長)としているが、数社と協力する予定という。

“最後のFM局”Last.fmがついに日本上陸-ラジオサービスは秋開始に

「2年前にExcite Music Storeで楽曲のダウンロード販売を開始し、サブスクリプションサービス(月額課金の聞き放題サービス)を開始しないのか、という声が上がっていた。しかし、ユーザーが膨大な量の中から楽曲を選ぶ手段がなければ、面白いことは起こらない。楽曲を推薦する仕組みとして、Last.fmに着目した」