虎ノ門にある老舗の大衆酒場「升本」は、少し大人な雰囲気。建物が新し目ということもあるのかもしれませんが、上品な雰囲気を醸し出しています。
客の多くはサラリーマンで、会社帰りの男性2人組や男女混合の上司と部下のような関係まで、スーツ姿が多く見られます。
かといってサラリーマン以外が入りにくい雰囲気というワケでもありません。誰でもふらりと入れる懐の深さを感じます。
とにかく店内は広いので、少人数だったら予約しなくてもフラリと入れると思われます。お値段もおさえめ。美味い肴と日本酒が欲しくなったら、ぜひお立ち寄りを。
もちろん虎ノ門駅が最寄りですが、新橋駅からも徒歩10分弱くらいですね。散歩がてら歩けば、生ビールを呑むのにピッタリの喉の渇き具合です。
「升本」がビルだったので驚嘆
老舗の大衆酒場だろうと思っていたので、近くまで行って驚きました。
キレイなビルなんですもの!
(帰り際に撮影したので暖簾は隠れてます)
「ああ、そうか、ここは今やヒルズもあるオシャレな虎ノ門だった」と思い出さずにはいられない感じの近代的な店構え。カッコイイ。
扉をあけて入ってすぐの1階は満席だったので、2階席に案内していただきました。
2階も広い!
3階もあり、そちらは宴会場になっているような‥‥?
よく行く大衆酒場はぎゅうぎゅう詰めで古めというのが基本なので、この開放感には驚きましたが、逆にいえば昔から営業しているから広い場所が確保できているのかもしれませんね。
店内のあちこちにはメニューの短冊があります。刺身類から煮物、焼き物まで、ザ・大衆酒場なメニューたち。日本各地の地酒も充実しているので、日本酒好きにもオススメですね!
「升本」で呑んだり、食べたり!
撮影し忘れたのですが、生ビールで乾杯。
食べかけのアジの南蛮漬け。
もともと酢の物があまり得意ではなかったのですが、なぜかアジの南蛮漬けは好物でして。「升本」のも美味しい南蛮漬けでした。
貝の刺身の3種盛り。「升本」は刺身も美味しいですね!!
桜海老のかき揚げ。桜海老も美味しい季節になりましたね。塩もいただきまずは塩で。うん、美味しい。続いて天つゆに大根おろしと生姜で。うん、美味しい!
こういうアテが続くと日本酒が呑みたくなります。価格も600円くらいからでなかなかリーズナブル。しかも注ぎ方が嬉しいんですよ。
グラスにすりきりたっぷりな上に、下の小皿までたっぷり注ぎこぼしてくれるんです!!
呑みやすい鯉川。
小皿を置くけどアリバイ的に気持ちだけこぼすという店も少なくない中、これは嬉しい配慮でした。嬉しくなっちゃいます。七田。
そして、側面に「升本」のロゴなんでしょうね「〼」が描かれて、オリジナルグラスがフォトジェニックです。お酒たっぷりだし、絵になるなぁ!
ちくわの磯辺揚げ。あると頼みたくなってしまいます。これまた大好きな揚げ物です。文句なしのいい揚げ具合で美味。
グラスすりきり、注ぎこぼして小皿にも波々、鶴齢。
鮪のぬた。日本酒に合いますね〜!
思っていたのとちょっと違った肉豆腐。もつ煮に豆腐が入っているようなものをイメージしていたのですが、柳川鍋のようでした。薄切りの豚肉と大きめの豆腐が玉子でとじられていて、これまた優しい味です。
呑んだのは、生ビール1杯に日本酒が2杯、〆にチューハイだったかな?
お酒も美味しく、さらに肴も美味しい、そして1人4,000円弱くらいでお財布にも優しい感じで「升本」はまた再訪したくなる大衆酒場でした。
長く務めた手練の店員さんたちもいい雰囲気でした!
ごちそうさま!!!!!
「升本」の住所・予約
営業時間は16時30分から22時。ちょっと早めに終わるのでご注意を。
住所:東京都港区虎ノ門1-8-16