Googleが独自OS「Google Chrome OS」発表

Google Japan Blog: Google Chrome OS のご紹介というエントリーより。

Google は Google Chrome を拡張させたプロジェクト -- Google Chrome オペレーティング・システムを発表いたします。これはオペレーティング・システムがどのような形であるべきかを再考する試みです。

GoogleがOSを開発しているという噂はかねてよりありましたが、ついに「Google Chrome OS」として発表されました。

・当初はネットブックをターゲットとする軽量のOS
・2010年後半に登場予定
・スピード、使いやすさ、安全性がポイント
・立ち上げには数秒
・UIは必要最低限
・ユーザーエクスペリエンスのほとんどはウェブで
・x86とARM両方のチップで作動予定

つまり「Linux カーネル上で動作する新しいウィンドウシステム内で動作する Google Chrome」ということなのですね。

OS上で何かの作業をするのではなく、PCを立ち上げればウェブブラウザが起動して、そこで作業をする、と。

アプリケーション開発者にとって、ウェブはプラットフォームです。ウェブベースのアプリケーションはすべて自動的に機能し、自分のお気に入りのウェブテクノロジーを使って新しいアプリケーションを書くことも可能です。そしてもちろん、これらのアプリケーションは Google Chrome OS だけでなく、Windows、Mac、Linux などで動作するいずれの標準規格ブラウザでも動作しますので、ほかのどのプラットフォームよりも多くのユーザーをターゲットにすることができるのです。

Flashとかどうなるのでしょうね。

気になるのはAndroidとの関係ですが「Google Chrome OS」は全く別の新しいプロジェクトになるということです。

Google Chrome OS と Android で重なる領域はありますが、選択肢を用意するということは、Google を含むすべての人々の利益のためのイノベーションを加速させるものだと信じます。

かつて「iPhone」ではSafariで動作するウェブアプリがかなりプッシュされていましたが、それと同じようなことが「Google Chrome OS」でも、ということなのでしょうね。

そしてウェブアプリだけでなく、いずれアプリケーションのマーケットプレイスのようなところからソフトをダウンロード/インストールする、なんていうことも「Google Chrome OS」では実現されるかもしれません。

そのあたりの仕組みやアプリが充実してくると「Google Chrome OS」とネットブックの組み合わせが非常に魅力的に見えてくるかもしれません。

Google Chrome ブラウザの時と同じように、ユーザーがウィルスやマルウェア、セキュリティ更新に対処したりしなくてもよいように、基本に帰って OS の基礎をなすセキュリティアーキテクチャを全面的に設計し直しているところです。

ここもちょっと注目ですね。

■関連記事

Googleが独自OS開発 Netbook向けに「Chrome OS」提供へ

Androidが携帯機器やセットトップボックス(STB)、Netbookなどを最初から幅広い機器を対象として設計されたのに対し、Chrome OSはNetbookからフルサイズのデスクトップPCまでが対象という。

米GoogleがついにPC向け独自OS、x86/ARM両サポートの「Google Chrome OS」

アプリケーションは主にWebベースのアプリケーションを利用することが想定されている。これは、特にGoogle Chrome OS専用のWebベースアプリケーションが用意されるという意味ではなく、一般的なWebアプリケーションを利用するというもの。開発環境の間口が広く、豊富なアプリケーションを揃えやすいメリットがある。