「ポケモンGo Plus」移動しながら、子供と遊びながら、ポケモンやアイテムをゲットできて便利!

Pokemon go plus review 8581

ポケモンGo Plus」があると「ポケモンGO」が捗ります!

Amazonでの購入は間に合わなかったのですが、その後、ポケモンセンターオンラインで購入できることを教えてもらい無事に注文していた「ポケモンGO Plus」が、週末に届きました。開封して次男に持たせてプレイしてきたので、そのレポートをお届けします。

「ポケモンGO Plus」パッケージの中身

いわゆる開封の儀のようなものです。

Pokemon go plus review 8582

パッケージの裏面です。「日本販売用」の文字が見えます。また、手首装着時の内径は約4〜7cmとされています。入っているのは本体と専用バンド、そして中に入っているコイン型電池と取扱説明書です。

なお、保証書が入っていません。

なかなかハードモードの気がしますが、ポケモンセンターオンラインで購入したものには「初期不良の場合は、下記URLよりご連絡ください」という紙が入っていました。レシートなどが必要で、対応は購入から2週間以内とされています。

Pokemon go plus review 8585

本体と専用バンドを取り付けてみたところ。取り付けには精密ドライバー(小さめのプラスドライバー)が必要です。クリップタイプの裏蓋を外し、ベルトを取り付けます。

「ポケモンGO Plus」使ってみた!

Pokemon go plus review 8602

小4の次男の腕に取り付けてみたところです。腕が細いからか、手首ではなく、少し上につけないとゆるゆるです。

Pokemon go plus review 8587

「設定」に「Pokemon GO Plus」がありますので、そこからペアリング(接続設定)をします。

Pokemon go plus review 8588

「ポケモンGO Plus」のメニューです。詳細なマニュアルもこちらで確認することができます。

Pokemon go plus review 8589 Pokemon go plus review 8590 Pokemon go plus review 8591

点滅によってポケモンなのか、ポケストップなのか、そしてその後の色によってゲットできたのか、といったことが「ポケモンGO Plus」単体で分かるようになっています。

Pokemon go plus review 8593

「ポケモンGO Plus」のボタンを押すと「使用可能なデバイス」に出てきます。

Pokemon go plus review 8594

選択すると「Bluetoothペアリングの要求」があり、これを「ペアリング」をタップすると設定は完了です。

あとは「ポケモンGO Plus」を持ちながらウロウロすれば良いのですが、必ずスマートフォンは近くにある必要があります(画面は閉じていても良い)。

Pokemon go plus review 8604

仮に画面を開いていると、こんな風に表示されています。

Pokemon go plus review 8605

どのポケモンをゲットしようとしているか、ゲットしたかどうか、が分かります。

Pokemon go plus review 8599

画面をロックしていると、プッシュ通知でなにをしているか分かります。

Pokemon go plus review 8600

ちなみに、このプッシュ通知はPebbleで受け取ることができますので、iPhoneを取り出すことなく、子供がどんなトレーナー活動をしているか分かります。

Pokemon go plus review 8607

どんなポケモンをゲットしたのか、どんなポケモンに逃げられたのかといったトレーナー活動は「ぼうけんノート」で振り返ることができます。

ちなみにポケモンのゲット率ですが、歩きだったりクルマだったりで2時間ほどでしょうか、25匹に遭遇してゲットできたのは15匹でした。確率でいうと6割です。これには、ポケGOプラスは「モンスターボール」のみでポケモンを捕まえるという理由があるようです。

ただ、画面を見ずに子供と遊べるというのは、ゲット率以上の楽しさ、メリットがあると思いました。操作は簡単で子供でもすぐ覚えます。

Pokemon go plus review 8608

なお「ポケモンGO」アプリがバックグラウンドに回っていても、接続しているというのもメリットでしょう。距離も稼げますし、子供がいつのまにかアイテムやポケモンをゲットしています。

注意点としては、他のGPSを使用するアプリを使うと、接続が切れてしまうようです。

子供も「遠回りして帰ろう」なんて言って、いつもより長く歩いたりして、健康効果や親子での楽しさも広がるアイテムだと思いました。歩いてアメを貰える「相棒」機能も導入されましたし、アプリがバックグラウンドでもポケモンゲットやアイテムが貯められるというのは、もろん大人にもメリットがあると思います。

ネタフルの「ポケモンGO」おすすめ記事

【ポケモンGO】より多くのアイテムや通常の2倍の100XPが貰えるポケストップの訪問方法

【ポケモンGO】効率良いレベルアップのために75体のポケモンをしあわせタマゴを使い一気に進化し75,000XP獲得

【ポケモンGO】覚えておくと便利な「ポケモンGO」が捗る操作方法(ポケモンや道具に一発アクセス!)

【ポケモンGO】「ルアーモジュール」の使い方を解説 GO

【ポケモンGO】「ズリのみ」の使い方の解説

【ポケモンGO】「おこう」の使い方の解説

【ポケモンGO】ジムにポケモンを配置してポケコインを貰う方法を解説

【ポケモンGO】イングレスの現役エージェントが30分プレイしてみた結果【遊び方】

「ポケモンGO」ダウンロード

>>Android版

>>iOS版