
2013年秋と予告されていた「Yahoo! アクセス解析」のサービス開始が、2013年10月30日に決まったようです。ウェブサイトが更新されていました。
ユーザローカルの技術提供を受けてのサービス再開ということでしたが、予告通りの2013年秋のサービス開始となりました。

「Yahoo! アクセス解析」を利用できる条件ですが「スポンサードサーチもしくはYahoo!ディスプレイアドネットワーク(YDN)をご利用のアカウントは原則無料でYahoo!アクセス解析をご利用いただけます」ということだけ書かれています。
Yahoo! の広告サービスを利用していない人は利用できないのか、それとも有償での利用が可能になるのか、詳細の発表は10月30日でしょうか。
ただ、無料でGoogleのアクセス解析である「Google Analytics」が利用できますから、料金的なところで競うのは難しいかもしれません。
また「Yahoo! アクセス解析」の利用には「Yahoo!タグマネージャー」を利用する必要があります。
さまざまなタグを一元管理できるタグマネジメントサービスです。共通タグをウェブページへ埋め込むだけで、複数のタグ管理を行うことが可能となり、タグの導入・運用負荷の削減、ページ表示時間の高速化が実現できます。本サービスは原則無料でご利用いただけます。
「Yahoo!タグマネージャー」も「Yahoo! アクセス解析」と同時にサービスの提供が開始されるようです。

ブログのテンプレートが各種タグ(JavaScript)だらけになってしまっているので、確かにこのように管理できたら便利だと思います。
ネタフルでは次のような記事を書いています。
▼「Yahoo! アクセス解析」ユーザローカルから技術提供を受け2013年秋にサービス再開