
静岡県浜松市の教育委員会が、教職員の採用のために「LINE」を使った情報発信を行なうそうです。LINEで教員採用 浜松市教委という記事になっていました。
浜松市教育委員会は25日から、無料通信アプリ「LINE(ライン)」で公式アカウントを開設し、教職員採用情報などの発信を始める。公立学校の教職員採用にLINEを利用するのは全国でも初の試み。
大学生も多くのLINEユーザがいるでしょうから、そこにアプローチするための一つの手段としては有効でしょう。作成するのは「LINE@」のアカウントのようですね。
「若い世代の日常的なコミュニケーション手段となりつつあるLINEは採用情報を発信するのに有効。志願者が増えれば人材をより確実に採用できる」と浜松市の市長はコメントしています。
提供される情報は「説明会の日程など採用に関する最新情報のほか、同市の教職員として働く魅力などを月2回程度発信」していくということです。
一方で「LINE@」の一つの難しさは、フォロワーをたくさん集めるところにありますから、どのように告知していくか、が問われます。ユーザに能動的に登録して貰わないといけないですから。

確認したところ、現在の登録者数は93人でした。始めたはいいけれど、フォロワーがあまりにも少ないと効果も限定されますので、今後の活動が注目されますね。
LINEビジネス成功術-LINE@で売上150%アップ! | ||||
|