
Appleが、LiDARスキャナで部屋を3Dスキャンできる「RoomPlan」というAPIをリリースしています。家具の寸法やタイプなどの特性を含めた部屋の3Dフロアプランを作成することができます。
Apple、さらにパワフルなテクノロジーをデベロッパに提供というリリースの中で少しだけ触れられています。
RoomPlan:ARKitにより、デベロッパはiPhoneとiPadでLiDARスキャナを利用して、家具の寸法やタイプなどの特性を含めた部屋の3Dフロアプランを作成することができます。
まだ日本語の解説ページはなく英語のみのようですが、詳細はRoomPlan Overview – Augmented Realityから確認することができます。ココから解説も動画で観ることができます。

窓や壁、ドア、暖炉、イス、テーブルなど部屋の中にあるオブジェクトも含めて、リアルタイムにスキャンすることができます。
壁の色を変えるインテリアデザインや部屋のレイアウト変更の確認、不動産の販売、さらにはECアプリなど、様々な活用方法が考えられます。VRをやっている人には、簡単に自室をフォトグラメトリーできそうです。
「RoomPlan API」として提供されているので、様々なアプリに適用可能です。
「RoomPlan」は壁やキャビネットなど、部屋の中で認識された各コンポーネントの寸法と、検出された家具の種類を含むUSDまたはUSDZファイル形式で出力することができます。