
確かに、スマホ車載ホルダーへのスマートフォンの取り付け・取り外しというのは面倒だなと思うことはあるわけですが、時代は自動開閉だったとは‥‥しかもワイヤレス充電もできるのであった‥‥。
このツイートを見て、ちょっと感動してしまいました。
iPhoneかざしたら自動で開いてくれて置いたらワイヤレス充電してくれるやつ付けた!ジュリエッタが便利になった pic.twitter.com/5mZk7qeX5x
— キリカ (@kir1ca) 2019年2月24日
赤外線センサーで自動で開くようになっているそうで、技術的にはそんなに難しいものではないとは思うのですが、妙に未来を感じます。

スマホを掴む時に左側の金属ボタンに触れると、キャッチ部が自動的に開くそうで、取り外しも簡単。
Qi対応で,最大10Wを供給できる急速ワイヤレス充電機能があります。

しかも、このアームが首長竜のように伸びるタイプは使いやすいと思いますよ。
ふと思ったんですけど、クルマだけでなくデスクの上にあっても便利そうじゃないですかね? スマホ充電台として。作業しながらスマートフォンを見るのにも便利そうです。
首長竜的なスマホ車載ホルダーを使っています
残念ながらiPhone 7 Plusでワイヤレス充電ができないので、このスマホ車載ホルダーはまだ買いませんが、現在は同様の首長竜的なモデルを使っています。
自動開閉ではありませんが、ワンタッチで装着は簡単。さらにゲルの吸着力も強く、今のところ不満はありません。