
iPhoneのOSを「iOS 11」にアップデートしてから、MacBookにAirDropで転送したポートレート写真をJPEGminiで圧縮できないという不具合に遭遇しています(iPhoneでの撮影設定はJPEG)。AirDropした時点ではJPEGの表示には問題ありませんが、それをJPEGminiで圧縮しようとすると、うまく圧縮されないのです。
※JPEGminiは、ブログサーバーの容量とデータ転送量の節約のため、画像圧縮のために使用しています。
開こうとすると、こんなエラーが表示されます。

JEPGminiで圧縮前は普通にプレビューで開けるのに!
ちなみにMacBookに転送後、画像がポートレート撮影されたものかどうかは拡張子から判断することができます。

「.jpg」と小文字になっているのが、ポートレート撮影されたものです。これらの写真はJPEGminiで変換できない写真です。
表向きはJPEG画像なのですが、恐らく「iOS 11」から対応した新フォーマット「HEIF」の関係か何かで、被写界深度情報か何か別の情報も持っているためにうまく圧縮できないのでは‥‥と推測しています。
複数枚の写真をまとめてJPEGminiで圧縮できないのは不便なので、なんとか「iOS 11」ないしは「JPEGmini」が対応してくれないものか‥‥と思っているところです(どこか窓口にレポートしておきます)。
とりあえずの回避策としては、プレビューでポートレート撮影した写真を開き、メニューの「編集」から「書き出し」を選択、JPEGで書き出し、それをJPEGminiで圧縮することができます。

JPEGをJPEGで書き出すというよく分からないことになってしまっているのですが‥‥とりあえずこんな不具合に遭遇していますよというメモ記事でした。
ついでに「Picoprt」というDropBox経由でMacBookに写真転送する方法を試したところ、問題なくJPEGminiで圧縮することができるのも確認しました。つまりAirDropに何かありそう‥‥ということでしょうかね。
ネタフルでは次のような記事も書いています。
▼【iOS 11】撮影時のフォーマットをHEIF/HEVCからJPEG/H.264に戻す方法