
Appleが、新しいカスタマイズオプションや、パーソナルインテリジェンスシステムであるApple Intelligenceを導入する「iOS 18」を発表しました。ホーム画面やコントロールセンターなどのカスタマイズの自由度が高まります。
Appleが「iOS 18」を発表
「iOS 18」により、ホーム画面上の任意の空きスペースにアプリやウィジェットを配置したり、ロック画面の下部にあるボタンをカスタマイズしたり、コントロールセンターでより多くのコントロールにすばやくアクセスしたりできるようになります。
写真では、写真ライブラリが自動的に新しい1つのビューに整理され、便利な新しいコレクションによって、お気に入りにアクセスしやすくなります。
「Apple Intelligence」の導入により、言語や画像を理解して生成したり、複数のアプリにわたってアクションを実行したり、個人的な背景にもとづいて、日々のタスクをシンプルにしてよりすばやくこなせるようになるとしています。
ホーム画面のカスタマイズ
新しい方法でホーム画面、ロック画面、コントロールセンターをカスタマイズできます。
ユーザーは、ホーム画面の任意の空きスペースにアプリやウィジェットを配置できるので、アクセスしやすようにDockのすぐ上に配置したり、壁紙を最適なフレーミングにしたりすることができます。

アプリアイコンとウィジェットは、ダークや色合いのエフェクトで新しい外観にすることができ、ユーザーはそれらをより大きく表示させて自分に最適な体験を作り出すことができます。
コントロールセンターは再設計され、ユーザーが毎日行うたくさんのことにさらにアクセスしやすくなります。

ユーザーが最もよく使うコントロールの新しいグループにすばやくアクセスでき、スワイプで簡単にグループを切り替えることもできます。
ユーザーは、対応している他社製アプリのコントロールをコントロールセンターに追加できるようになるので、車のロックのすばやい解除や、ソーシャルメディア用のコンテンツの即座な撮影などを、すべて1つの場所で操作できます。
今回初めて、ユーザーがロック画面の下部にあるコントロールを切り替えられるようになります。
パスワードアプリの導入
新しいパスワードアプリは、25年以上前に初めて導入されたキーチェーンを基盤に、ユーザーが自分のパスワード、パスキー、Wi-Fiパスワード、確認コードに簡単にアクセスできるようにします。

このアプリには、容易に推測できるパスワードや複数回使用されたパスワード、既知のデータ漏洩に含まれているパスワードなど、一般的な脆弱性に関してユーザーに警告する機能もあります。
提供について
「iOS 18」のデベロッパ向けベータ版は、本日よりApple Developer Programを通じて提供されます。パブリックベータ版は、来月よりApple Beta Software Programを通じて提供されます。
「iOS 18」は、無料のソフトウェアアップデートとして、2024年秋、iPhone Xs以降を対象に利用可能になります。
「Apple Intelligence」は、iPhone 15 Pro、iPhone 15 Pro Max、M1以降を搭載したiPadとMacで、Siriとデバイスの言語を英語(米国)に設定している場合、iOS 18、iPadOS 18、macOS Sequoiaの一部としてベータ版で利用できるようになります。
(プレスリリース)