
Appleが、日本時間2014年6月3日の深夜に開催したWWDCの基調講演で、新しいiOSとなる「iOS 8」を発表しました。かねてより噂になっていた健康アプリ「Health」や、購入したコンテンツやカレンダーを家族で共有できる「Family Sharing」といった新機能が発表されています。「iOS 8」は2014年秋リリース予定です。

サイトで「What’s New」を見ると、これだけのアイコンが表示されます。けっこうなアップデートが行なわれているようです。いくつか気になる新機能をピックアップしておきます。

「QuickType」では、コンテキストを判断し、キーワード候補を提案してくれます。この予測変換機能は日本ではどうせ使えないだろうと思ったのですが、なんと提供される14カ国に日本も含まれていました。地味に見えるアップデートですが、実はテキスト入力がかなり快適になるかもしれません。

家族でiOSデバイスを使っている人には重要な機能となりそうなのが「Family Sharing」です。これは、6人までiTunesで購入したコンテンツを共有したり、同じクレジットカードで子供の購入を承認したり、写真やカレンダーなどを簡単に共有することができる機能です。家族がどこにいるのか、マップで確認することもできます。

「iCloud Drive」が利用可能になるのは「OS X Yosemite」と同じです。シンプルにiCloud内のコンテンツを同期します。

「Health」は、発表前より噂になっていた健康管理アプリです。健康とフィットネスのデータを見やすくするためのダッシュボード、だそうです。Appleは開発者向けに「HealthKit」と呼ばれる新しいツールを提供し、それを用いることでアプリを開発することができるということです。

Appleでは「HealthKit」以外にも、開発者向けに「HomeKit」「CloudKit」などを用意します。「TouchID」や「CameraAPI」など、開発者にとっても嬉しい機能開放がありました。
「HomeKit」はSiriで家にあるデバイスをコントロールすることをサポートします。音声で電灯を消したり、温度調整するといったことが可能になります。「CloudKit」は開発者がiCloudのフル機能を使えるようになります。Apple IDでサインインできるようになります。
「PhotoKit」は、サードパーティーの写真アプリからカメラロールの写真を直接、編集できるようになります。これは便利です。削除も可能でしょうか。「CameraAPI」は、サードパーティーのカメラアプリから露出やフォーカスをコントロールできるようになります。
他にもゲーム用のKitなども公開されており、開発者向けに色々と機能が開放された印象です。