
「サイゼリヤ」には裏メニューのようにワインリストが存在する‥‥これ、都市伝説ではなく本当の話です。しかし、前に浦和のサイゼリヤで聞いたところ、ワインリストはありませんでした。ワインリストがあるか否かは、店によって違うようです。
普段は1,080円で1.5リットルという驚異のコストパフォーマンスを誇るマグナムボトル一択ですが、たまには気分を変えて色々なワインを味わってみたい‥‥ということで、今回は違うワインを飲んでみました。
「サイゼリヤ」ワインメニュー

「サイゼリヤ」のワインメニューはこんな感じです。格安のフレッシュワインの下に、ボトルワインが並んでいます。今までマグナムボトルしか見ていなかったので、こんなにワインの種類はがあるとは気づきませんでした。

それでもマグナムボトルのワインは大好きですけどね。驚異のコストパフォーマンスです。飲み残しても持ち帰りが可能です。飲み残したことはありませんが。

「サイゼリヤ」のワインたち。ランブルスコ セッコ、ランブルスコ、ベデッキオ、キャンティ。

キャンティ ルフィナ リゼルバ、サイゼリヤプレミアム。価格は1,080円〜2,160円です。マグナムボトルと比べると高いですが、それでも安いのが「サイゼリヤ」のワインの凄いところです。
「気軽にワイン飲もうぜ!」って主張を「サイゼリヤ」からは感じますね。
「サイゼリヤ」で微発泡のロゼを飲む

今回は誕生日の方がいたので、その希望で微発泡のロゼにしました。

輸入しているのは「サイゼリヤ」で、だからこそ安くワインを提供できているのでしょうね。

ワインのお供は断然エスカルゴ。オリーブオイルを飲みたい。ゴクゴク。ワインも、ゴクゴク。

たまには気分を変えて、マグナムボトルではないワインもいいですね!
ごちそうさま!!!