佐賀県武雄市、市のウェブサイトをFacebookページに完全移行

2011-08-01_1753.png

佐賀県武雄市が、市のウェブサイトをFacebookページに完全移行したことで話題になっています。

「市長がはまっている」 佐賀県武雄市、市のページをFacebookに完全移行へという記事になっていました。

佐賀県武雄市は、8月1日に市のホームページを閉鎖してFacebookページに完全移行する。移行作業を担当するアラタナとSIIISが7月29日に発表した。

Facebookページということなので、新しいウェブサイトのURLも「http://www.facebook.com/takeocity」となっています。

「データはサーバに残し、Facebookページ内に外部からのリンクとして表示」するという方法をとるそうです。

武雄市のつながる部秘書広報課広報広聴係フェイスブック係の宮口直之氏によると、「現行のホームページでは、どのコンテンツがどれだけ見られているかを職員全体で共有することが難しかった」という。Facebookページへの移行後は、情報をリアルタイムに発信するとともに「いいね!」ボタンやコメントを活用し、市民の声を取り入れたWebサイト運営を目指す。

なるほどですね。市民の声の可視化、を目指すと。アクセス解析では不十分だった、と。

ちなみに、樋渡啓祐市長は「日本ツイッター学会会長 兼 日本フェイスブック学会会長」という肩書きをお持ちです。ここだけみると非常にうさん臭く見えてしまいますが、行動力がすごいですね。

Facebookページだからという制限もあるのでしょうが、様々なアプリもある訳で、そうしたものを活用した運用が行なわれていくと面白いのかもしれません。

Facebookページにコメントが寄せられ、それに対して返信が加えられていく様子も可視化されています。

ネタフルでは、佐賀県武雄市の樋渡市長「つぶやく人=仕事をする人」という記事を書いたこともあります。