パナソニックが、ミラーレス構造で世界最小・最軽量を実現した一眼レフデジカメ「LUMIX G1」を発表しています。

一眼レフデジカメが手の平に乗っちゃってるよ!
ということで、パナソニックから小型軽量な一眼レフデジカメの登場です。

ヤバい。
見た瞬間、久しぶりの物欲全開モード突入ですよ。10月下旬まで待てない!
カラーバリエーションに赤、青があったりするあたり、普段通りだったら一眼レフデジカメは手に取らないような層を意識しているのが分かりますね。
小型化を実現するために、ミラーレスにしてしまったのだそうです。
追記:ミラーレスのため正確には「一眼レフ」ではなく「一眼」と呼ばれています。

ライブビューファインダーを覗いて撮影するのですが、これって‥‥一眼レフというよりは、レンズ交換可能なコンパクトデジカメ? 視野率100%!?
パンケーキレンズとか出ちゃったりしたら!?

背面液晶もあるのですが、こちらはバリアングルですよ。
本体重量は385gと缶ジュース1本分くらい。さらに「おまかせiAモード」があったりして、コンパクトデジカメしか使っていなかった人でも、臆することなく触れそうじゃないですか。
気軽に持ち歩けるのに、撮れる写真は一眼レフって感じで、なんだかこれはもう‥‥欲しいぃぃぃ!
さらに気になるのはレンズ。とりあえずズームレンズキットが発売されますが、やはり明るいレンズが欲しいです。
レンズロードマップを見ると‥‥

20mm F1.7なんてのが予定されていますねぇ。焦点距離が2倍なので、実質40mmとなります。いいねぇ。
かつて「FZシリーズ」を使っていた身としては、これは買わない訳にはいかないでしょう。
で、いくら?
と思ったら、モニター販売するんだー!
追記:
▼LUMIXのDMC-G1が今すぐ欲しい!:[mi]みたいもん!
おれは赤買うから、コグレは青だな、ブラザー。
ちょ、なにさりげなく勝手なことを! レッズサポーターが赤に決まっているでしょう!
追記:
フォーサーズ→マイクロフォーサーズのマウントアダプターを使ってのパンケーキレンズも良さそうやぇ。
■デジカメ比較・価格比較
▼楽天デジカメ市場(比較検索が便利)
▼Amazonでデジカメ比較