
那須に行った際に「アジアンオールドバザール」というアジアン雑貨の店に立ち寄ったのですが、そこにあったバリの「割れ門」は、ドラゴンボール「天下一武道会」の会場のモデルになっているという小ネタを発見しました。
天下一武道会にはモデルがあった
「割れ門」はバリの寺院の入口にある塔のような門で、島中のあちこちにあるのだそうです。
正面から「割れ門」を見ると、こんな感じです。

ああ! 確かになんとなく「ドラゴンボール」で読んでいた記憶と重なりますね。
側にあった↓の看板で、バリの「割れ門」がドラゴンボールの「天下一武道会」のモデルになっているという事実を知りました。

武道館の管長(犬)や審査員の服装もよく見るとバリ人の正装なんです。
なるほどね〜。ちなみに天下一武道会 – Wikipediaを確認しましたが、このネタについては触れられてはいませんでした。
ググっていたら「天下一武道会 – Pelog –」というエントリーを見つけたのですが、ここで紹介されている写真もそのものズバリ! という感じですよ。
バリも含めて知っている人は知っていたお話だと思いますが、こうして説明されると「あーそうだったんだー」ですね。
なるほど、ドラゴンボールの「天下一武道会」の会場や登場人物のファッションのモデルはバリでした、というお話でした。
■関連エントリー
▼子連れ那須旅行記 〜カントリーコネクション2009春
▼カレー戦隊「コグレンジャー」@アジアンオールドバサール