こんなん読めるわけないやろ!
と思わず関西弁でツッコミを入れたくなってしまうランキングがありました。「これ読める?実は読めないショップ名」というものですが、驚きの1位は「1PIU1UGUALE3」です。なんですか、この数字の羅列は。「ウノピゥウノウグァーレトレ」と読むそうです。あかん、覚えられない。
最近はリアルだけでなくネットショップも急増し、おしゃれで個性的な名前を持つショップが増えてきました。中には個性的過ぎて読めないものも多数。
検索エンジン向けにはこうしたオリジナリティーが溢れまくる名称というのは良いかもしれませんが、人間向けではないですね。「イチピウイチウグアレサン」ですよ、これは。
以下、2〜5位は次のようになっています。
2位 rdv o globe(ランデヴーオーグローブ)
3位 SM2(サマンサモスモス)
4位 22 OCTOBRE(ヴァンドゥーオクトーブル)
4位 5351 POUR LES HOMMES(ゴーサンゴーイチプールオム)
見たこともなければ聞いたこともない感じのショップ名です‥‥数字を織り交ぜるのがポイントだったりするのでしょうか。
簡単には読めない難解なショップ名という流行りがあったりして?