ペットボトルを分解する細菌「イデオネラ サカイエンシス」発見される

Kin ozpa 201603

石油からつくられるPET製品は生物によって分解されないというのが定説でしたが、それを覆す細菌「イデオネラ サカイエンシス」が発見されたそうです。ペットボトルを食べる細菌発見 「分解できぬ」定説覆すという記事になっていました。

石油から作るPET製品は生物によって分解されないとされてきた定説を覆す成果だという。11日付の米科学誌サイエンスに掲載された。

発表したのは京都工芸繊維大や慶応大などの研究グループで、ポリエチレンテレフタレート(PET)を分解し、栄養源とする細菌が発見されました。

ペットボトルの処理工場などでPETのくずを含む泥などを採取し、分解できる微生物を探したということです。

試料を厚さ0・2ミリのPETフィルムと共に試験管で培養したところ、PETを分解する微生物の群れを発見し、PETを分解して生育する細菌だけを取り出すことに成功した。

「イデオネラ サカイエンシス」はPETを好む細菌で、常温でよく分解する性質があり、最終的には二酸化炭素と水に分解したということです。石油から作られるPETが、水と二酸化炭素に‥‥ということですね。リサイクルが変わる可能性があります。

PETはペットボトルの他、フィルム・磁気テープの基材、衣料用の繊維など(フリースなど)に用いられています。

■関連記事

ペットボトル分解細菌を発見 大阪・堺にちなみ命名 : 京都新聞

堺市で採取した試料から得たことにちなんで、細菌の名称を「イデオネラ・サカイエンシス201-F6」と名付けた。この細菌は、ペットボトルなどに比べて結晶化の度合いが弱いPETフィルムの表面に張り付いて分解する。

ポリエチレンテレフタレート(PET)を分解して栄養源とする細菌を発見 -ペットボトルなどのPET製品のバイオリサイクルに繋がる成果- | 京都工芸繊維大学

以上の結果から、環境中より分離した細菌201-F6株が、2種の酵素PETaseとMHETaseにより、PETを効率よく、単量体であるテレフタル酸とエチレングリコールに分解することが明らかとなりました。