
JリーグとDAZNが放映権契約を一部見直し、2023年から2033年までの11年間で約2,395億円という新たな放映権契約の締結に合意したことを発表しました。
JリーグとDAZNが11年間で約2,395億円
JリーグとDAZNは2017年から10年間で約2,100億円の放映権契約を締結。2020年には新型コロナウイルスによる試合の一時中断を受け、2017年から2028年までの12年間で約2,239億円の放映権契約に見直しを行っていました。
さらに、放映権契約を一部見直し、2023年から2033年までの11年間で約2,395億円という新たな放映権契約の締結に合意したことが発表されました。
契約期間:2023~2033シーズン(11年契約)
権利料:約2,395億円
対象大会:
・明治安田生命J1リーグ
・明治安田生命J2リーグ
・J1昇格プレーオフ
※2023シーズンの明治安田生命J3リーグは、DAZNで全試合放映いたします。
主な変更点は次のように挙げられています。
テレビ地上波での試合中継をより多く行うことでJリーグとの無料での接点を増やし、DAZN加入者の増加を目指すとしています。
また2024年からのJ3に関しては、無料放映も含めて最適な放映形式を検討するとしています。全試合放送ではなくなるようです。
2年連続で値上げを実施したDAZNですが、引き続き値上げが継続していくのかどうか、利用者としては気になるところですが‥‥。
あわせて読みたい
▼【DAZN】2022年2月22日から値上げ 〜月額1,925円から3,000円に
▼【DAZN】2022年に続く値上げを発表!月間プランは3,000円→3,700円、年間プランは27,000円→30,000円に
(プレスリリース)